発達障害診断テスト前に訓練をさせる親心 子どもに、発達障害があるかどうかを見極めるテストがある。好成績になるように、事前に訓練をさせる親御さんがいるらしい。 理解を深めるために受けるテストで、わざわざ理解から遠のこうとするのは本末転倒ですよ…
どうも。志乃です。 タイトルの通りの、ショッキングな言葉がツイッターで話題になり、ここ数日かけ巡りました。 あまりにショッキングなもので、私が話題にすることでさらに傷を広げる危険性もあり、ブログを更新するかどうか迷ったのですが、コメントを見…
諭吉ときたら、いつまで待たせれば気が済むのかしら。 私はこうしてずっと待っているのに。
4日前の記事で、「やりたいことリスト」と「欲しいものリスト」を書き出してみた結果、自分が『快適な作業環境を欲している』ことが分かりました。 そして、現在の作業環境がこちら。
多目的に量産できるTwitterアカウント 私は2009年に、現在のTwitterアカウントを開設しました。 Twitterアカウントは、メールアドレスがあれば簡単に作成可能で、Gmailなどの「フリーメール」サービスを使えば、誰でも大量に作ることができます。 そうやって…
娘を産んでから、モンハンが辛くなった。 素材を手に入れるためだけに、親子を殺すのが辛くなった。 バカみたいだけれども、ただのゲームだとわかっていても、殺すのが辛い。 片方だけ逃すこともできた。 でも家族が私に殺されてしまったそのモンスターは、…
「真面目に描こう」と思って酷い出来になったイラスト(モザイク加工)と適当に描いてなんか気に入ってしまったイラスト 「時間があったらブログにまとめよう」と考えている話のネタが、すでに3〜4本は溜まっている。 時間さえあれば、1〜2本はサラッと書け…
ウチの娘も、この春から新一年生になりまして。 だいぶ口も達者になってきて、いっぱしの大人ぶるお年頃になってまいりました。 それでもやっぱり、中身はまだまだ子どもなんだなと実感する可愛いエピソードがあったので、記録として残しておきたいと思いま…
セクハラや強制わいせつが話題になっている昨今、思うことを書き連ねました。 取り急ぎ、ツイートのまとめです。
どうも皆さんこんにちは。 女性に生まれて33年、望月志乃です。 サバを読む三十路 私の実年齢はさておき、またまたツイッターで、気になるツイートを見かけました。 今回は、そのまとめです。
2018/4/23放送のNHK「クローズアップ現代プラス」で放送された、とある学校の、とある道徳教育現場の話。 そのことについて、勢いのままに書いたツイートのまとめです。 尚、最初に断っておきますが、この番組はきっかけに過ぎず、普段から疑問に思っている…
私はそうは思いません。 幼児を育てていると、「うちの子、発達障害だったらどうしよう?」と心配する親御さんを見かけることがあります。 不安になるのも当然です。 現実問題、発達障害児を育てるというのは、一筋縄ではいかない、大変なことだらけです。私…
「パパが家事育児に協力してくれない」「パパに安心して子どもを任せられない」「パパが主体性を持って、自分から動いてくれない」 そういう悩みを持つお母さんは、多いのではないでしょうか。 そう言ったお悩みについて、度々「パパはどうしていいか分から…
どうも。志乃です。 「軽度とはいえ、ADHDがあるのに、ちゃんと猫が飼えるのか?」 「猫を飼う覚悟と資格が、自分にあるのか?」と1年近く悩んだ末に、保護されていた猫を引き取ってから早1ヶ月が経ちました。 今回はタイトルの通り、猫を飼う前に心配してい…
入園、入学準備のシーズンがやってまいりました。 いよいよ、もうすぐ新生活が始まります。 「ウチの子、大丈夫かしら…?」という心配ももちろんあるけれど、自分がちゃんとやれるかどうかも心配だ。そんな「うっかりママ」向けに、私の体験談を解説イラスト…